施設実習
本学園での研修では、校内で学んだ知識や技術より具体化的に実践し、学びを深いものとするために、学習内容に、稚内市内の福祉施設での見学・実習を取り入れています。
実習施設一覧
教 科 名 |
項目名 |
形 態 |
施 設 名 |
指導者 |
実習時間 |
1.職務の理解 |
②介護職の仕事内容や働く現場の理解 |
施設見学 |
認知症対応型 グループホーム あったか大黒館 |
介護支援 専門員 |
2時間 |
9.こころとからだのしくみと生活支援技術 |
⑤快適な住環境整備と介護 ⑥整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 ⑦移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 ⑧食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 ⑨入浴・清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護 |
施設実習 |
特別養護老人ホーム富士見園 |
介護福祉士 |
3つのグループに分かれ、1グループごと左記の施設いずれかにて12時間 (1日6時間計2日間)を実施 |
特別養護老人ホーム 緑風苑 |
介護福祉士 |
||||
老人保健施設 ら・ぷらーさ |
介護福祉士 |
||||
10.振り返り |
②就業の備えと研修終了後における継続的な研修 |
施設見学 |
障害福祉サービス 事業所 稚内第一木馬館 |
保健師 |
2時間 |
施設実習の内容
<主な内容>
1日目:オリエンテーション・介護業務の見学及び実習
2日目:介護業務の見学及び実習・反省会
<指導体制>
(1)事前指導
(オリエンテーション)
・実習を行うにあたって、目的・内容・実習生としての心得・姿勢・留意事項・記録物等について説明をおこなう。
(実習施設担当者との事前打ち合わせ)
・介護実習において、事前に担当教員と各施設の実習担当者間で実習生徒の紹介と、実習にあたっての姿勢・留意事項等について打ち合わせをおこない、オリエンテーション時に生徒に伝える。
(2)実習中の指導
(実習指導担当者)
・実習指導担当者の指導のもと行う。
・実習2日目終了後、実習を振り返っての感想や反省点今後の課題についての反省会を実習生と行う
(担当教員)
・実習開始前と実習終了後に出欠確認の点呼を行い、適時実習指導担当者と連絡調整を行う。
・実習終了後は、実習指導担当者と反省会をおこなう。
(3)事後指導
・生徒から提出された実習日誌と実習中の様子をあわせて評価を行う。
・実習を終えての反省をおこなう。
<主な内容>
・施設概要の説明、施設内、介護業務の見学
<指導体制>
・実習指導担当者の指導のもと行う。
・担当教員は、引率し適時連絡調整をおこなう